おすすめのプロモーション

ベトナム、2025年にカンボジアに400MW供給へ

ベトナム、2025年にカンボジアに400MW供給へ
2024年07月31日 00時00分 公開
ベトナム、2025年にカンボジアに400MW供給へ

<写真:Khmer Times>

 

ベトナムが2025年までにカンボジアへの電力供給量を現在の250MWから400MWに増加させる計画を発表した。これは、カンボジアの経済を活性化し、停電や電力不足を防ぐための措置である。

 

この計画は、ベトナムのファム・ミン・チン首相が7月25日にハノイ市で行われたカンボジアのフン・セン上院議長との会談で明らかにした。チン首相は、現行の250MWの電力供給契約が終了次第、2025年には400MWに増加させる意向を表明している。

 

公式発表によれば、会談ではカンボジア・ベトナム・ラオス間の協力や、貿易、経済、投資、観光、インフラ分野での二国間協力についても議論された。

 

フン・セン氏は、7月25日にハノイ市を訪れ、7月19日に亡くなったベトナム共産党のグエン・フー・チョン総書記に哀悼の意を表した。

 

カンボジアはエネルギー需要の増加に対応するため、ラオス、ベトナム、タイなどの近隣国から全体の約25%の電力を輸入している。

 

ラオスからは現在約445MWの電力を輸入しており、2030年までに6000MWに達する見込みである。

 

カンボジアの電力は、水力発電ダム、石炭火力発電所、ディーゼル消費型発電所、太陽光発電施設、バイオマス発電ユニットから供給されており、今後は天然ガス、液化天然ガス(LNG)、水素を燃料とする発電の採用も目指している。

 

カンボジアの電力開発計画(PDP)2022-2040によると、2040年までに需要は66Twhに達すると予想されており、年間平均で19%の需要増加が見込まれている。

 

アジア開発銀行(ADB)は、人口増加、経済成長、都市化が続く中で、2030年までにカンボジアのエネルギー需要が倍増すると予測している。

 

また、カンボジアは2050年までにカーボンニュートラリティを達成することを目指しており、石炭火力発電所への依存を減らす必要がある。

 

さらに、カンボジアはベトナムおよびラオスと協力して、カンボジア・ラオス・ベトナム発展三角地帯(CLV-DTA)の開発に取り組んでいる。

 

フン・セン氏は先週、このイニシアチブの特別メッセージで、三国間の経済とインフラを連携させることを目指していると述べた。

 

また、カンボジア、ラオス、ベトナムが20世紀後半から21世紀初頭にかけて最貧地域の1つであったことを指摘し、CLV-DTAの設立を提案したという。

 

また、CLV-DTAは教育、訓練、人材、健康分野での協力も促進している。

 

 

 

[© poste-kh.com 2016-2025 All Rights Reserved.]
※ポステオリジナルニュースは各ニュースソースを参考に編集・制作しています。

ホットニュース

Choose Classified categories