おすすめのプロモーション

<写真:khmertimeskh.com>
日本政府はカンボジアの国境危機を受け、被災した子どもや家族への緊急支援として、国連児童基金(UNICEF)および国際移住機関(IOM)に総額180万ドルを拠出した。
今回の支援はタイから帰還を余儀なくされた移民や避難民に対し、仮設住居、生活必需品、衛生用品、安全な水、心理的支援を提供することを目的としている。
被災地では依然として多くの家族が不衛生な環境に置かれ、教育や医療サービスへのアクセス不足に直面しており、子どもの健全な成長や生活の安定が大きく脅かされている。
在カンボジア日本国大使館は「支援物資や施設が国境地域の人々の実質的な支えとなり、1日も早く平穏な生活を取り戻す助けになることを願う」と述べた。
IOMカンボジア代表のネリー・グセイニ氏によれば、今後数週間以内にUNICEFとIOMが総計70トンを超える緊急物資を配布し、混雑する寺院や仮設避難所で暮らす家族を支援する予定である。
対象地域はバンテイメンチェイ州、オッドーミエンチェイ州、シェムリアップ州を含む。
カンボジアでは国境危機発生以降、数千世帯が避難を強いられ、数十万人規模の移民が収入源を失い帰還している。
日本の今回の拠出は、避難民の生活再建を後押しするとともに、地域の安定化に資することが期待される。
[© poste-kh.com 2016-2025 All Rights Reserved.]
※ポステオリジナルニュースは各ニュースソースを参考に編集・制作しています。
※ポステオリジナルニュースは各ニュースソースを参考に編集・制作しています。