カンボジアでおすすめのクメール料理まとめ

カンボジアでおすすめのクメール料理まとめ
カンボジアでおすすめのクメール料理まとめ

カンボジアのクメール料理はインドやタイ、中国などの様々な国の文化を受けています。油や砂糖はあまり使わないヘルシーな料理が多いのが特徴です。味付けは辛すぎず、香辛料の使用も控えめであり、日本には無い独特な味わいです。プノンペンやシェムリアップなどに行く予定のある方はクメール料理を食べる機会もあるのではないでしょうか?? 今回はカンボジアで代表的なクメール料理をまとめて紹介します!!

 

麺類


クメール料理は麺を使った料理が豊富です。カンボジアで麺といえば小麦粉を使ったものではなく、米麺がメインです。小麦粉を使用した麺よりもヘルシーでカロリーも低いのが特徴です。カンボジアでは、麺料理にライムを絞って食べるのが一般的です。スープの味付けもあっさりとしており、朝食としてもよく食べられています。
 

クイティウ(Kuy teav)



「クイティウ」はあっさりとした味付けの出汁スープに米麺と具材を入れた料理です。具材は牛肉、豚肉、シーフードの中から選びます。野菜はレタスやもやし、人参などの具材が入っています。そのまま食べてもあっさりとしていて美味しいですが、カンボジア人はチリソースやライムなどを加えて食べます。最初は何も加えず食べ、味を変えながら食べるのがおすすめです。

 

ミークイティウ(Mee kuy teav)



「ミークイティウ」の「ミー」とは「炒める」という意味であり、文字通りクイティウを炒めたスープなしの麺料理です。基本的な具材はクイティウと変わらず、お店で食べる場合にはクイティウと同様に牛肉、豚肉、シーフードから選びます。イメージとしては「あっさりとしてヘルシーな焼きそば」です。

 

ノムバンチョク(Num Banh  Chok)

 

Yuichiさん(@infinite_joy)がシェアした投稿 -


「ノムバンチョク」は米麺を使用した王室御用達の料理です。「ノムバンチョク」に含まれている具材はクイティウとあまり変わりません。ただ、麺とスープはクイティウとは大きく異なります。「ノムバンチョク」に使用する麺は製造過程で蒸した米を一旦氷水で冷やし、その後発酵させます。また、スープの風味も大きく異なります。
スープには赤と緑の2色があり、赤は鶏肉入りのココナッツカレー、緑は魚をベースに野菜や果物をふんだんに使ったスープです。




赤いスープのノムバンチョクは別名「カリー・ノムバンチョク」とも呼ばれています。鶏肉やサツマイモ、きゅうり、ココナッツなどが入ったインド風のカレースープです。ココナッツが入っているためあまり辛くなく、辛いのが苦手な人でも食べやすい味です。


 

ご飯もの


カンボジアの主食はお米です。カンボジアのお米は細長く水分量が少ないのが特徴です。炒めたり、カレーにして食べるのに適したお米です。そのため、日本のように白米のみで食べる習慣はあまりなく、付け合わせて食べるのが一般的です。
 

ガリークメール(Gully Khmer)


「ガリークメール」はカンボジアで定番の米料理です。ココナッツミルクを使用しているため、マイルドな味わいなのが特徴です。鶏肉や人参、玉ねぎなどを使ったカンボジアのカレーのような料理です。日本のカレーと具材があまり変わらないため、クメール料理の中では日本人にも馴染みが深く食べやすい料理です。


 

パン


カンボジアはかつてフランスの植民地でした。その影響もあり、フランスパンを使った料理が数多くあります。フランスパンを使った料理はカンボジアでは国民の定番ファストフードとなっていて、お店や道端の屋台などで売られています。食事としてだけでなく、小腹が空いた時の間食としても食べられています。
 

ヌンパン(Nun Pan)


「ヌンパン」はサクサクとした食感のフランスパンに野菜や肉などを挟んだサンドイッチです。カンボジア人には日常食として食べられています。お持ち帰りもできるお店が多いので、小腹が空いた時に食べ歩きすることもできます。

 
 

肉料理


カンボジアでは日本と同じく豚肉、牛肉、鶏肉が食べられています。豚肉は甘いクメール風のソーセージとして食べられることが多く、牛肉や鶏肉はスープの具、煮物、焼き物、または炒め物とされることが多いです。肉料理は味付けこそ異なるものの、日本の肉野菜炒めや角煮などと似ている料理も多くおつまみにもよく合います。
 

プリアサイッコー(Priasikeko)


「プリアサイッコー」は牛肉とライムのサラダです。クメール料理は甘い味付けの料理が多い印象がありますが、「プリアサイッコー」はライムを使っているため、あっさりとした味わいです。カンボジア人はよくお酒のお供や前菜として食べています。

 

コー・サツ・チィルク(Koh Sats Cherk)


「コー・サツ・チィルク」は豚と卵、タケノコを煮込んだ料理です。写真からもわかる通り、日本の角煮のようなイメージです。日本の角煮よりかは味付けが甘めなのが特徴です。また、「コー・サツ・チィルク」には調理時にトゥックトレイというフィッシュソースを加えます。トゥックトレイはクメール料理ではよく使われるものであり、加えると風味が増します。トゥックトレイが入っているため、日本の角煮とはまた少し違った風味を楽しめます。

 

チャ・サイコー(Cha Saiko)



「チャ・サイコー」は牛肉をカンボジア独特の調味料であるトゥックトレイで味付けた炒め物です。トゥックトレイが牛肉によく染みていて香りも豊かです。目玉焼きや野菜、ご飯などと一緒に食べることが多いです。おすすめの食べ方は最初に牛肉になにもつけず味わい、その後ライムや塩胡椒などで味を変えながら食べることです。ビールのおつまみとしてもカンボジア人から愛されています。

 
 

魚料理


カンボジアの食文化は魚料理を中心に発展してきました。そのため、魚を調理している人々の様子がアンコールワットの壁画にも描かれています。現在でも、魚はカンボジア人にとって最も重要な食材だと言っても過言ではありません。食べ方は魚の塩漬けや干物、ご飯と混ぜ合わせるなどあり、数ある魚料理の中でもアモックが人気です。
 

アモック(Amok)



「アモック」は雷魚をココナッツミルクを使用した甘いカレーと卵でとじたメニューです。たまに鶏肉のアモックもありますが、ほとんどが雷魚です。ココナッツミルク入りなので甘みがあり、淡水魚の臭みを感じにくいのが特徴です。調味料には日本では馴染みの薄いガランガルやカファライムなどのハーブや、ナンプラーが使われています。ルーや調味料が日本の一般的なカレーとは異なり、甘いルーにハーブの香りが漂う独特な味わいです。

 
 


クメール料理でのスープはバリエーションが豊富です。定番の牛骨でとったスープから魚入りで酸味の強いスープ、岩のりを入れたスープまで様々な種類のスープがあります。スープの風味も薄味から濃厚なものまで様々です。

 

サムロー・ファコー(Samlor kako)

Sakhom Cheamさん(@papa_mama_babybear)がシェアした投稿 -

 

@cookingmonkeyがシェアした投稿 -


「サムロー・ファコー」の「サムロー」とはスープ料理のことを意味し、「ファコー」は魚や豚肉、野菜などを盛り込むことを意味しています。カンボジアでは定番のスープであり、ご飯と共に「サムロー・ファコー」を食べるのが一般的な食べ方です。カンボジアの定番調味料、プラホックを多用するため少し塩辛いのが特徴です。
 

サムロー・モチュー(Samlar machu)



「サムロー・モチュー」は甘酸っぱい味わいが特徴の鍋料理です。入れる具材は様々であり、野菜や魚、肉などがメインですがパイナップルなどの果物も入れることがあります。日本の一般的な鍋料理よりも酸味が強く、日本人の好みが別れる料理です。

 

チュナンダイ(Tunandi)



「チュナンダイ」は牛のスープがベースとなっている土鍋料理です。牛肉や野菜、海鮮類、卵など様々な具材を入れて食べます。牛がベースのスープなのでタレや調味料がなくても充分に味付けがされています。カンボジア人おすすめの食べ方はある程度食べたらライムや塩、胡椒などを使って味を変えながら食べることです。締めには米麺を入れて食べます。

 
 

サラダ・野菜


カンボジアのサラダで使われる野菜は中華料理や東南アジア諸国の料理と共通しているものが多いです。キュウリやきのこ、キャベツ、かぼちゃなど日本でも馴染みの深い食材が使われています。全体的にさっぱりとした味付けのサラダが多いため、女性からの人気も高いです。
 

ポックロホン(Pocket rophone)



「ポックロホン」は青パパイヤの風味が効いたさっぱり味のサラダです。玉ねぎやトマト、人参など日本でも馴染みの深い食材が使われているため、日本人の口にもよく合います。また、その他にも鶏肉や干しエビ、ハーブ、ピーナッツなど食べ応えのある食材も多く使われています。あっさりとした風味で食べやすく、食材も日本人に馴染みが深いので食べやすい料理です。

 

チャートロアップ(Chart Loaf)



「チャートロアップ」は茄子の炒め物です。トロトロになったナスの食感と甘いタレの味付けはご飯が進みます。イメージ的には甘い日本の麻婆茄子です。クメール料理のなかではあまり有名ではありませんが、知る人ぞ知るカンボジアのご当地料理です。

 

チャートロクン(Cha toro kun)



「チャートロクン」は空芯菜の炒め物です。日本でよく食べられている空芯菜の炒め物と味はほとんど変わりません。ビタミンが豊富で低コストなため、カンボジア人は家庭でもよく食べています。「チャートロクン」にはニンニクが大量に入っていますが、ハーブや他の調味料と中和するためあまり匂いが気にならないのが嬉しいところです。

 
 

デザート


カンボジアには甘いデザートが多くあります。プリンやアイス、ゼリー、スムージーなど日本人も愛してやまないデザートがあるのが嬉しいところです。クメール料理は癖が強く、中には日本人の口には合わない料理もありますが、デザートは甘いものが多く日本人が食べやすい味付けです。
 

ルパウ・ソン・クチャー(Rupau Sung Cucature)



「ルパウ・ソン・クチャー」はかぼちゃのは種とわたをくり抜き、中にアヒルの卵から作ったプリンを流し込んだデザートです。蒸した濃いかぼちゃの断面とプリンの淡いクリーム色の断面が特徴です。カンボジアでは定番のデザートでココナッツミルクやかき氷、アイスクリームなどを添えて食べます。

 
 

【番外編】カンボジアで人気の調味料「プラホック(Prahok)」って??




「プラホック」は魚を発酵させたペースト状の調味料です。カンボジアのメコン川やトンサレップ湖などで取れた淡水魚の内臓や頭、小骨などを取り除き3ヶ月ほど発酵させます。日本の塩辛のようなものでカンボジア料理には欠かせない調味料です。
匂いは強いですが、塩味が効いておりうま味成分を多く含んでいるのが特徴です。日本人にとっては好き嫌いがはっきりと分かれる食材であり、やみつきになる人もいれば苦手な人もいると言われます。
 
 

まとめ


カンボジアは西欧諸国の影響を強く受けてきたきたため、様々な種類の料理が混在します。日本人にもお馴染みの料理から、一風変わったものまで様々です。クメール料理を食べればカンボジアへの理解も深まること間違いなしです!ローカルの料理を食べて国への理解を深めることも駐在や旅行での一つの醍醐味ではないでしょうか。是非、カンボジアで様々なクメール料理にチャレンジしてみましょう! 

※この記事に記載されている情報は2018年5月のものです。本記事に記載されている情報は予告なしに変更される場合がございますが、ご了承ください。


関連記事
Line Banner



行きたいお店を見つける
もっと見る

「和のおもてなし」をコンセプトにした東屋マッサージ。プノンペンの東屋ホテル内に併設されています。おすすめはリピート率90%以上のフットマッサージ。フットマッサージと言ってもリクライニングシートで頭から背中まで全身をくまなく施術します。料金は$10〜と安い!

店舗詳細ページを見る

プノンペンの日系ホテル。東屋ホテルでは安い価格で異国を感じさせない空間を提供しています。また、東屋では疲れを癒す露天風呂やマッサージ、1日の活力となる和朝食が楽しめます。受付には日本語で対応してくれるスタッフが常駐しているのでカンボジアでの生活も安心です。

店舗詳細ページを見る

プノンペン・ボンケンコンエリアの日系キャバクラ「Club Kyoto」は日本人&カンボジア人キャストが在籍するお店です。カラオケルームには日本のカラオケが完備されており、懐メロ〜最新曲まで揃っています。プノンペンの夜遊び・ナイトスポットはここ!

店舗詳細ページを見る

SBIリーホーバンクは、ネット金融大手SBIホールディングスの連結対象子会社です。2020年3月に新しい日系商業銀行として営業を開始しました。ノロドム通り沿い、独立記念記念塔のすぐ側に位置するチャムカモン支店には日本人スタッフが常勤しております。

店舗詳細ページを見る

ホットニュース
Choose Classified categories