おすすめのプロモーション

<写真:Khmer Times>
カンボジア国内において、携帯電話契約数の減少傾向が鮮明となっている。英調査機関GSMAインテリジェンスによると、2024年初頭から2025年初頭にかけて、携帯電話契約数は2.4%減少し、62万2000件の純減となった。
同機関の最新データによれば、2025年初頭時点での契約総数は2530万件に達し、人口比で143%に相当する。この高い契約率は1人のユーザーが複数の回線を保有する傾向が強いことによるものであり、個人利用と業務用の端末を分けて使用するケースや、eSIMの普及により複数契約が容易になったことが背景にある。
契約数の減少は国内大手通信事業者による5Gへの移行と時期を同じくしている。現在契約されている回線のうち、91.3%が3G、4G、5Gに対応したブロードバンド接続となっているが、すべての端末がモバイルデータ通信を利用しているわけではない。
一部の料金プランでは音声通話やSMS機能のみに対応しており、依然として低速・低機能の利用形態も見られる。
アジア地域の通信分野に長く携わってきたナタン・R氏は「通信業界は今、世界的な岐路に立っている。顧客維持とイノベーションの両立が重要であり、デジタル志向の高まりに応える価値創造戦略が求められる」との見解を示している。
カンボジアの通信市場規模は2025年に9億2000万ドルへ達し、2030年には10億3000万ドルに拡大すると見込まれている。モルドール・インテリジェンスの予測によれば、年平均成長率は2.33%である。
国内市場ではSmart Axiata、Viettel、Cellcardの3社が主要プレイヤーとして存在感を示している。Smart Axiataはシェムリアップ州において68の新基地局を設置し、4G LTE網の全国的な整備と強化を進めている。
ViettelはTelecom Cambodiaと提携し、首都プノンペンにて5Gの試験運用を実施済みであり、今後は3G・4Gから5Gへの段階的な移行が本格化すると見られる。
※ポステオリジナルニュースは各ニュースソースを参考に編集・制作しています。