おすすめのプロモーション
<写真:khmertimeskh.com>
カンボジアのアウン・ポンモニロット副首相兼経済財政相は、2025年の国内経済成長率が前年比5.2%に達する見通しであると明らかにした。
成長の主な要因として、輸出志向型のサービス産業の拡大、堅調な内需の継続、国産品の利用拡大が挙げられている。
一方で、米国による関税措置の影響や、依然として継続しているタイとの国境閉鎖が、一部産業の成長を抑制する可能性も指摘されている。
同副首相は、2026年度財政管理法案の策定に向けて国会で開催されたワークショップにおいて、今回の成長率見通しが中期財政枠組(MTFF)の予測と一致していることを説明した。
国際機関による成長率予測もこれに近く、国際通貨基金(IMF)および世界銀行は2025年の成長率を4.8%と見込み、アジア開発銀行(ADB)およびASEAN+3マクロ経済調査事務所(AMRO)は4.9%と予測している。
これらの数値からも、政府の見通しと国際的評価との乖離は限定的である。
2026年には成長率が5.0%とやや減速する見込みであり、これは輸出産業に対する相殺関税の影響や、タイとの国境再開の遅れが要因とされる。
副首相は、国内経済は現在も安定的に推移しているものの、国際的な環境や地域情勢の変化に対しては柔軟に政策を見直す必要があると述べた。
王立アカデミーの政策研究者であるセウン・サム氏は、政府による成長見通しについて「実現可能である」との認識を示しつつも、外国直接投資(FDI)のさらなる誘致には制度面での改善が不可欠であると指摘した。
具体的には、投資家が直面する技術的障壁、行政手続きの遅延、生産能力の限界といった課題が依然として成長の制約となっていると分析している。
世界銀行は、カンボジア経済が今後も堅調な成長軌道を維持すると見ており、政府の健全なマクロ経済運営、輸出の多様化戦略、ならびに構造改革の取り組みを評価している。
政府は短期的な経済安定策にとどまらず、産業競争力の強化および中長期的な経済基盤の構築にも注力しており、経済構造の持続的発展に向けた施策が今後の成長を下支えすることが期待される。
※ポステオリジナルニュースは各ニュースソースを参考に編集・制作しています。