カンボジア・タイ国境、停戦監視体制を強化

カンボジア・タイ国境、停戦監視体制を強化
2025年08月25日(月)00時00分 公開
カンボジア・タイ国境、停戦監視体制を強化

<写真:khmertimeskh.com>

 

カンボジアとタイは、係争中の国境地帯における停戦合意を受け、それぞれに「暫定監視団(IOT)」を派遣し、現地の状況について監視・検証・報告を行っている。

 

IOTはいずれもマレーシア国防駐在官の指揮下に置かれ、立ち入り制限のある地域への異例のアクセスが許可されている。

 

カンボジア側のIOTは、6月28日の停戦発効後、初めてプレア・ヴィヒア寺院およびその周辺地域を視察した。

 

同寺院はユネスコの世界遺産に登録されており、タイ軍による空爆で損傷を受けたとされている。視察団はマレーシア、インドネシア、フィリピン、ベトナム、ラオスの代表によって構成され、カンボジア国防省の協力の下で現地入りした。

 

一方タイ側では、タイ駐在のマレーシア国防駐在官が指揮するIOTが、シーサケート県のパー・モー・イー・ダーンなどを視察した。

 

視察にはブータンを除くASEAN加盟8か国からの代表が参加し、カンボジア軍の動向や地雷の設置に関する疑念が提起されたが、カンボジア側はこれを否定している。

 

カンボジア国防省は、事実に基づかない情報の拡散が平和構築を阻害するとして、これらの疑念に対し強い非難を表明した。

 

両国間の国境問題は、国境委員会(GBC)および地域国境委員会(RBC)の枠組みのもとで継続的に協議されており、関係正常化に向けた一定の前進が報告されている。

 

国防省報道官は「停戦合意の厳守こそが、平和と安定、そして両国関係の正常化への道を切り開く」と述べた。

 

カンボジア政府は、ASEAN諸国および米国・中国など関係国と連携しつつ、国際法およびASEAN憲章に基づく平和的解決を目指す姿勢をあらためて確認している。

 

 

 

[© poste-kh.com 2016-2025 All Rights Reserved.]
※ポステオリジナルニュースは各ニュースソースを参考に編集・制作しています。

ホットニュース

Choose Classified categories