おすすめのプロモーション

<写真:Khmer Times>
カンボジアのフン・マネット首相は就任以来9ヶ月間、経済外交に注力しており、投資家の誘致に成功してきた。
2023年8月22日に前首相のフン・セン氏が退任し、フン・マネット氏が新首相に就任した。
外務・国際協力担当大臣ジャン=フランソワ・タイン氏は、新政権の外交政策の中核として経済外交が掲げられていることを強調している。
同氏によると、カンボジア政府の大きな野望は、2030年までに上中所得国、2050年までに高所得国に転換することである。
政府のペンタゴン戦略フェーズI(2023-2028)は、成長、雇用、公平性、効率、持続可能性に重点を置き、ポストLDC(最貧国)時代に向けたカンボジアビジョン2050の実現を目指す。
この戦略は、今後25年間にわたり実施され、カンボジアをLDCから脱却させ、2050年までに高所得国に転換することを目指している。
経済外交の実施には、カンボジアと世界との貿易の増加、外国投資の誘致、外国人観光客の誘致、文化、スポーツ、カンボジア料理の交流促進という4つの目標がある。
過去9ヶ月間、カンボジアとパートナー国との二国間会議は、規模に関係なくすべて経済協力と貿易を強化するための交渉の機会となった。
同氏によると、2024年の経済は6%以上成長すると予測されている。さらに、過去3ヶ月間でカンボジア開発評議会(CDC)は、総額22億ドルに達する106件の投資プロジェクトを記録し、約10万人の雇用を創出したという。
フン・マネット首相は、就任以来9ヶ月間で複数の国を訪問し、米国、中国、日本、ベトナム、タイ、ラオス、マレーシア、フランス、インドネシア、韓国などを訪れ、多くの世界のリーダーや政府首脳と会談を行った。
これには、中国の習近平国家主席、インドネシアのジョコ・ウィドド大統領、ラオスのトンルン・シースリット大統領、韓国のユン・ソクヨル大統領などが含まれる。
政府報道官ユニットのペン・ボナ氏は、第三四半期における主な成果として、平和、カンボジア経済の急速な回復、ペンタゴン戦略と政府の優先政策プログラムの進展を挙げた。
ボナ氏はカンボジアの経済成長の回復について、パンデミック後の急速な回復を指摘し、インドネシアの研究機関による報告書を引用して、2024年のカンボジアの経済成長予測がASEANで1位であることを示していると述べた。
ボナ氏は政府の6つの優先政策プログラムを強調しており、これには医療サービスの提供、技術職業訓練、国家社会援助プログラム、非公式経済の発展、農業部門の保護、コミューンにおける農業技術者の配置が含まれる。
また、フン・マネット首相は、就任以来9ヶ月間で、労働者、アスリート、アーティスト、ジャーナリスト、政府職員、軍隊との交流、開会式や公共の会話など、100以上のイベントに出席した。
新政権はカンボジア人民党によって一貫して設定された政治指針に従い、国を導く能力を示しており、前政権が築いた重要な成果の持続可能性を確保しながら、安定を維持している。
ボナ氏によると、4月3日にフン・セン氏が上院議長に任命されたことが、カンボジア国民の信頼を高めたという。
カンボジア人民党が主導する政府に対する強い支持が、国民からの支援を証明していると述べ、この支持がフン・マネット首相がカンボジア2050ビジョンの実現に向けて、高所得国になるための決定的な一歩を踏み出している原動力であると強調した。
※ポステオリジナルニュースは各ニュースソースを参考に編集・制作しています。