カンボジアの徴兵制、26年から本格施行

カンボジアの徴兵制、26年から本格施行
2025年07月16日(水)00時00分 公開
カンボジアの徴兵制、26年から本格施行

<写真:Khmer Times>

 

カンボジアのフン・マネット首相は、2006年に制定されたものの長らく未施行であった徴兵法を、2026年から本格的に実施する方針を明らかにした。

 

これは国防体制の強化および兵力の安定的確保を目的とした措置であり、徴兵期間も現行の18カ月から24カ月へと延長される見通しである。

 

フン・マネット首相はコンポンチャム州で行われた憲兵記念日の式典において、徴兵法の施行について「我々の確固たる決意であり、将来の防衛体制を整備するために必要な改革である」と強調した。

 

徴兵制度の導入によって兵士数の拡充と訓練水準の向上が期待されており、兵役終了後には軍に留まるか、訓練を受けた市民として社会に復帰する道が用意される。

 

同法は18歳から30歳までの男性に兵役を義務付けており、女性の参加は任意とされている。僧侶や身体的に不適格と判断された者は免除対象となる。

 

王立カンボジア研究院の政策アナリスト、スーン・サム氏は徴兵制の導入について「多くの国で採用されており、国防の観点からも妥当な措置である」と一定の支持を示した一方、「その運用は公正かつ透明でなければならず、特権階級の子弟のみが免除されるような不公平な状況は厳に避けるべきである」と警鐘を鳴らした。

 

若年層の間でも軍事訓練が規律や責任感の育成に寄与し、非行の抑止にもつながるとの期待が高まりつつある。

 

一方で、徴兵制が戦争と直結するとの懸念も一部に存在するが「国防について学ぶことは国民の責務である」とする認識が社会に浸透し始めている。

 

 

 

[© poste-kh.com 2016-2025 All Rights Reserved.]
※ポステオリジナルニュースは各ニュースソースを参考に編集・制作しています。

ホットニュース

Choose Classified categories