おすすめのプロモーション

<写真:Khmer Times>
タイの「6カ国・1つの目的地」構想に対し、カンボジア政府は慎重な姿勢を示しているが、観光業界からは歓迎の声が上がっている。
同構想はタイとカンボジア、ブルネイ、ラオス、マレーシア、ベトナムの6カ国で統一の観光ビザ制度を導入し、域内観光促進を図るものである。
このビザ構想が実現すれば、欧州連合のシェンゲンビザに類似した形で、外国人観光客が複数国をシームレスに移動可能となる。
同構想について、タイはカンボジアを最初の協議対象国とし、タイ外務省の顧問であるドゥシット・メナプント氏が、カンボジア観光省のフート・ハック大臣との会談で概要を説明した。
カンボジア側は観光省のトップ・ソフィアック報道官を通じて「正式な構想メモと関連資料を外交ルートを通じて早急に受け取りたい」との意向を示している。
一方、カンボジア観光業界からは好意的な反応が寄せられている。
ツアー運営会社C4アドベンチャーズのジャン=ブノワ・ラスリン氏は「ビザ手続きを簡素化することで、観光客が複数の目的地を訪れやすくなり、地域全体の魅力が増すであろう」と評価した。
また、プノンペンに拠点を持つ高級ホテル「ザ・ペニンシュラ・プノンペン」のジェレミー・クレモン総支配人も「東南アジア観光の現実に即した論理的な進展である」と述べ、観光促進に繋がると指摘した。
カンボジア旅行業協会(PATA)カンボジア支部会長のトーン・シナン氏も「複数国の統一ビザは観光客にとって手間を省き、地域全体へのアクセスを向上させる」と述べ、観光客数の増加が予測されるとした。
しかし、実現には各国の異なる入国管理やビザ規定を統一する難題が控えている。
例えば、ラオスが観光客の入国料を廃止した一方で、カンボジアは依然として30ドルの観光ビザ料を課していることが問題として指摘されている。
業界内ではカンボジア政府に対し観光ビザ料の廃止を求める声が高まっており、ラスリン氏は「ビザ料金の引き下げや統一料金の導入は、カンボジアを競争力のある観光地としてアピールする助けとなる」と述べた。
また、観光業界は全国の主要観光地を含む「カンボジア・ナショナル・パス」の導入を提案している。
これにより、観光客が単一のチケットでアンコールワットなど国内各地を訪れることが可能となり、利便性が向上するとの考えである。
さらに、ラスリン氏やクレモン氏は、カンボジアが国際的なスポーツ大会や文化イベントを通じた高付加価値観光の促進も模索すべきであると提言している。
国際的な音楽祭やファッションウィーク、スポーツイベントの開催は、観光市場を多様化させ、経済効果を高めるとされている。
タイ外務省もこの構想に対する課題の解決に意欲を示しており、まずはカンボジアやベトナムとの二国間協定から開始する可能性がある。
※ポステオリジナルニュースは各ニュースソースを参考に編集・制作しています。