カンボジアの配車アプリ市場、PassAppがトップ

カンボジアの配車アプリ市場、PassAppがトップ
2025年04月28日(月)00時00分 公開
カンボジアの配車アプリ市場、PassAppがトップ

<写真:Khmer Times>

 

企業財務コンサルティング会社PROFITENCEによる調査において、カンボジアの配車アプリ市場でPassAppが62.65%という高い支持を集め、最も利用されているアプリであることが明らかとなった。

 

第2位はGrabの23.67%で、Tadaの5.92%、Nham24の3.06%、Moveの1.63%が続いている。

 

同調査によれば、依然として個人によるバイク移動の人気が根強いが、配車サービス市場は安定的に成長している。

 

GrabとPassAppが市場をリードする一方で、新規参入企業であるMaximやLMCar(Move)は、低料金設定や魅力的なドライバー報酬制度を武器に競争を激化させている。

 

同市場の年平均成長率は5.62%と見込まれており、2029年には売上が3353万ドル、利用者数が374万人、利用浸透率が20.8%に達する見込みである。

 

2024年においては、早朝割引や祭事向けプロモーションなど、週単位で実施されるキャンペーンが広がりを見せ、ユーザー獲得競争が一層進展した。

 

加えて、環境意識の高まりを背景に、電動トゥクトゥクや電気自動車の導入も進展している。

 

アプリには銀行連携による決済ゲートウェイやウォレット機能が実装され、利便性が向上している点も注目される。

 

PROFITENCEの創業者兼ディレクターであるチャウドリー・スバディープ氏によれば、パンデミック後の消費者行動の正常化により、Eコマースは経済の基盤として定着しつつある。

 

なお、同調査では配車サービスを含む12業種にわたる詳細な分析が行われている。

 

一方で、Eコマース分野における購買チャネルとしてはSNSの存在感が依然として強く、全体の52%がSNSを通じて商品を購入している。

 

中でもFacebookの利用が最も多く、続いてTikTok、Telegramの順である。

 

ユーザーの購入動機としてはプロモーションや利便性が挙げられる一方、品質や真贋、詐欺被害、決済の安全性に対する不安も依然として根強く残っている。

 

 

 

[© poste-kh.com 2016-2025 All Rights Reserved.]
※ポステオリジナルニュースは各ニュースソースを参考に編集・制作しています。

ホットニュース

Choose Classified categories